多聞寺(岡山神社仏閣を巡るフォトコンテスト)対象寺院【矢掛町】

はーい、今日も元気に、井笠つーしん!!
本日はコチラに来ております。
矢掛町にある多聞寺というお寺に来ております。
は~ぁ、お寺??なんで・・・って言わないでください。
先日、お知らせしました、
第6回 2015年 まいられぇ岡山神社仏閣を巡るフォトコンテストの
対象寺院ということで、どんな所か気になりましたので、早速来ております。
「まいられぇ岡山 神社仏閣を巡る フォトコンテスト」の参考はこちら
募集 岡山には、全国に誇れる社寺が多数建立しています。山陽新聞社では、四季を通じて、様々な表情を見せる社寺の美しい風景をあなたの視点でとらえた写真を募集しています。プロ・アマを問いません。奮ってご応募ください。第6回 2015年 まいられぇ岡山神社仏閣を巡るフォトコンテスト応募期間2015年7月1日(水)~2016年4月30日(土)
そこで、ご紹介したけど、その寺院をしらないなぁ~ってことで来てみました。
井笠地域では、3箇所が対象の神社になっているみたいですね♪
対象寺院 ①井原市の嫁いらず観音院 ②浅口市の龍城院 ③矢掛町の多聞寺になります。
井原市の嫁いらず観音院は、こちらでもご紹介していますね。
まだ、見ていないって方はコチラをから見てね♪
他にも、
(岡山神社仏閣を巡るフォトコンテスト)の対象寺院 龍城院の記事はこちら♠
では、今日は矢掛町の多聞寺をご紹介!!に参りましょう。

立派な外観ですよね。
あの入り口にある、人目を引く近代的な形をした建物が気にはなりますが・・・

ぼけ封じ・ねがいうけ観音 中国楽寿観音霊場第八番札所 高野山真言宗 多聞寺

存在感のある石碑?、碑(いしぶみ)?、記念碑(きねんひ)?、呼び名がわかりませんが・・・
昔からある由緒正しいお寺なんでしょうね。

入口にこのお寺の僧侶が出迎えてくれていますね。

ごっつあんです。よく来たーねぇ。キタ━(゚∀゚)━!、
と軽い挨拶を交わし、中に入ることに。

では、おじゃまさせていただきまーす。・・・おじゃまんボウ、オジャマン棒・・・

素晴らしい、・・・・この庭園というか、お寺の中。

ビューティフル、お寺。と外国人なら言うでしょう。
お寺は日本語なのねぇ(笑)・・・ 英語で(Temple)みたいです。

手入れが行き届いていますね。

あの、丸っこいマンチパーマをあてたような形の、パンチパーマの木
の大群の中に、「五重の塔」を発見!!ふしぎ発見。

次は、この松。
お名前は、ジャンボ大松さんです。ジャイアント大松さんでも良いかも・・・
では、次に行きましょう♪

これは、寄付金を寄せられた方のお名前が載っているみたいですね。
寄付金の総額は、なんと総額7千359万5千円也。・・・集まるところには、お金が集まるんですね。
僕にも寄付を・・・なんて、・・・
真面目に働いて稼ぎマース( ⊙‿⊙)

あの謎のパステルカラーの建物はコレだったんですね。
鐘楼(しょうろう、しゅろう)とか。鐘つき堂、鐘楼堂とも言うそうです。

では、一突きしてみましょう♪
めっちゃ良い音しますね~。お寺にある鐘は違いますね・・・音が。
くすんだような音色ではなく、ズッシリ透明感があって、それでいて繊細で心に響く音色というか・・
心の中を見透かされたような感じの鐘の音を聞くと・・・いいもんですね♪

この大きさ・・・

鐘の重量ってどれくらいなんでしょうね!?

鐘の中はというと・・・

水掛観音があります。三十三観音霊場みたいですね。
ひしゃくで観音に水をかけるそうです。

これは何でしょうか?、墓石のようなものが重なっていて、1番てっぺんにいるのは誰でしょうか???
よくわかりませんが、詳しくはお寺の方に聞いてみてください。

お寺の中に入って、気になったのがこちら。

お地蔵さんが、いっぱいいるんですよー!!いっぱい。

これも不思議な感じ・・・赤ちゃんが菩薩様にすがっている!?まとわりついている!?

反対側にもお地蔵さんが、いっぱいいるんですよ。いっぱい。

こんな感じの”かわいい”感じのお地蔵さん。

顔はこんな顔をしております。耳たぶが大きーい。

矢掛町の多聞寺の本堂ですね。

本堂の入口付近にいる仏像さんも不思議な感じ。
お釈迦様でしょうか? お爺ちゃん、お婆ちゃんが座っていて手には蓮の花を持っているのでしょうか?
あの小さい”太り気味の”まん丸い七福神にいそうな小人は、何だろう!?不思議な光景ですね。

ここでも、僧侶が出迎えてくれるみたいです。

パピコです。っとおっしゃっていますね。

もうひとりの僧侶にもご挨拶!!

クリリンです。とお名前を教えていただきました。
では、次行ってみましょう♪

本堂の中は金網が張ってありますね。

では、お賽銭を入れましたので、拝んでみましょう。
女の子に”モテモテ”になれますように!!(笑)・・・

作りも複雑で凝ったデザインですよ。

龍を見立てた柱に、入口の縄が”うねっていて” 神龍が生きているような感じに見えますね。
わかりますか???

お尻の方は、”尻尾”のようになっていますよー!!

真っ赤なおじさん仏像が、”ようー”って手を挙げていますね。
挨拶しときましょう♪

矢掛町の多聞寺の本堂外観1

矢掛町の多聞寺の本堂外観2
それでは、いかがだったでしょうか?
今回は、矢掛町の多聞寺に来てみました。
第6回 2015年 まいられぇ岡山神社仏閣を巡るフォトコンテストの対象神社みたいですので、ぜひ、応募されたい方は訪れてみてね♪
応募期間2015年7月1日(水)~2016年4月30日(土)
では、またね(*^-^*)ノ~~マタネー
PS.

矢掛町の多聞寺の全体外観 その1

矢掛町の多聞寺の全体外観 その2

矢掛町の多聞寺の全体外観 その3
専用の駐車場がありますよー。

かなり広めの駐車場があって車でも来れますね。
場所が少し分かりづらいんですが、分かりやすいのは矢掛高校の校門に行ってください。
そこからまっすぐ直進して、100~200メートルぐらいの所にあります。
場所はこちら↓ 岡山県小田郡矢掛町矢掛2056

