青佐鼻海岸(おおさばな)瀬戸内海の眺め 御台場展望台&アッケシソウ【浅口市寄島町】

瀬戸内海に海水浴

ハーイ、こんにちは、
井笠つーしんです。

今日はというと、こちら↓
前回に引き続き、寄島町をご紹介します。

では、行きましょう♪

青佐鼻海岸 (おおさばなかいがん)

青佐鼻海岸(おおさばなかいがん)に来ております。
ここから、少しだけ歩ける所があったので行ってみますね♪

青佐鼻海岸 (おおさばなかいがん)

海を見渡せる絶景スポットですね。

青佐鼻海岸 (おおさばなかいがん)

一つ目の折り返し地点、折り目にきました。すぐそばに定置網が見える。
僕が、コンクリートの道を歩くと、海にいる虫みたいなのが、サワサワと動き回って海の中に入っていきます。
なんの虫というか・・・!?何というか・・・!?わかりませんが、たくさんいて一斉に海に飛び込んでいきます。

青佐鼻海岸 (おおさばなかいがん)

海を見ていると心が落ち着きます。

青佐鼻海岸 (おおさばなかいがん)

二つ目の折り返し地点、折り目にきました。
釣り堀みたいになっていて、ここで海釣りを楽しむことができます。釣れるかどうかは知りませんが、あなた次第ですと言っておきます(笑)

青佐鼻海岸 (おおさばなかいがん)

こっちからの眺めも最高です♪ 防波堤の先端です。
水着を持って来れば良かった・・・マジでここから海に飛び込みたい気分です。《゚Д゚》

海を見ると、なぜか??泳ぎたくなりますね。
僕だけでしょうか???・・・あの、ゆらゆら揺れる波を見ていると”ザポーン”って飛び込みたい。

プールだと、周りに気を使ったりやルールで、飛び込み禁止の所も多いと思うので、やはり、海ならそんなのお構い無しにできそうですよね♪
もちろん、周りに迷惑がかからないように配慮は必要ですけどね。

青佐鼻海岸 (おおさばなかいがん)

防波堤からの海の様子 その1

青佐鼻海岸(おおさばなかいがん)

ここから、三ツ山が見えます。夕方に来ると、また違った景色が見れます。
特に夕暮れどきは、オススメですよー。

月光に照らされる神秘的な風景も綺麗みたいで、多くの写真愛好家が撮影に訪れるほどの絶景みたいです。夜空に照らされた暗がりの中、三ツ山が月明かりに照らされて海面には、月明かりで光る線上の道が浮かんで三ツ山に行ける道を海面に映し出すそうです。

今回は、夕暮れどき及び月光に照らされる神秘的な風景の撮影ができませんでした。すみません。m(_ _)m
次にチャレンジできれば、こちらでもご紹介いたします。ヽ(・∀・)ノ

そこで、ネットで検索していたら・・・素晴らしい写真を撮っている方を発見!!
素晴らしかったので、ご紹介します!!

この写真には驚きました・・・こちら(夕暮れではないのと別の方が撮られています。)

青佐鼻海岸(おおさばなかいがん)

【青佐鼻海岸】(おおさばなかいがん)

瀬戸内海国立公園に面した絶景スポット。景色がとても美しいと評判です。海水浴シーズンには、子供連れの家族からお年寄りまで大勢の人で賑わいます。潮干狩りは無料で楽しむ事ができるそうです。

【青佐鼻海岸】

住所:岡山県浅口市寄島町青佐

電車:JR山陽本線「里庄駅」から井笠バス「寄島行き」で15分、終点で下車、徒歩20~30分

車:山陽道「鴨方IC」から約20分

料金:無料

※2015年8月現在の情報です。詳しくはこちら(浅口市のホームページ)

青佐鼻海岸(おおさばなかいがん)

青佐鼻海岸の砂浜

青佐鼻海岸(おおさばなかいがん)

青佐鼻海岸の様子 その1

青佐鼻海岸(おおさばなかいがん)

県道47号線 倉敷長浜笠岡線 浅口市寄島町青佐です。
では、ここから次の場所に移動します。すぐ側に青佐山御台場展望台があるので行ってみます。

青佐山御台場展望台

青佐山御台場展望台の看板を発見!!青佐鼻海岸の斜め前に見えます。
登り口の所にシャワー室がありましたよー。

青佐山御台場展望台

登り口は、緩やかな坂になっています。ここから坂を登って行きます。

青佐山御台場展望台

この辺は、少し急な坂になってきました。

青佐山御台場展望台

途中、坂を登りきると青佐山御台場展望台と書いてある矢印が見えました。

青佐山御台場展望台

階段がありました。早速、登ってみます。

青佐山御台場展望台

休憩所があったので、ここで休んでいきましょう♪

青佐山御台場展望台

なんか、詳しく書いているみたいです。気になったら行った時にでも見てね♪
江戸時代、海防のために砲台を据えた場所みたいで、今では砲台跡らしいです。

青佐山御台場展望台

この少し上に、くぼみがありました。がぽっと穴があいており何かは不明・・・写真では平らに見えますね・・・
寄島の七不思議の1つにしておきましょう(笑)

青佐山御台場展望台

右手の3つの小島が三ッ山ですよー!!ここからは遠くまで寄島全体が見えますね♪
東に瀬戸大橋、西に笠岡諸島が一望できます。

青佐山御台場展望台

別の位置から撮ってみました。来た道を降りかけの所で”パシャリ”しています。(^O^)
はーい、

では、青佐山御台場展望台を降りてきました・・・最初、車で登ったけど・・・
止めるところがなくて、一旦降りてそこから歩いて行ってみました。あ~しんどかった・・・(||´Д`)o

青佐山御台場展望台

と、いうことで青佐鼻海岸の駐車場まで帰って来ました。
ここで、またね(*^-^*)ノ~~マタネーとなるところですが、今回はこれでは終わりません(笑)

次はというと・・・じゃじゃーん。

アッケシソウ自生地
青佐鼻海岸の駐車場の所に”アッケシソウ自生地”という看板を発見!!
矢印の方向に行ってみたいと思います。

アッケシソウ自生地

なんだ~、封鎖されている・・・どーいうこと???と思いながらも・・・
犬を連れたおばーちゃんが、するりと横から中に入っていくのを見てしまった・・・!!

僕も同じようにするりと、横から入ってみた・・・良いのかどうかは自己判断でお願いします( ⊙‿⊙)

アッケシソウ自生地

真っ直ぐ歩いて行きました。

アッケシソウ自生地

さらに、さらに奥まで、ひたすら歩いていきます。

アッケシソウ自生地

すると・・・アッケシソウを発見!!

アッケシソウ自生地

アップで撮ると、こんな感じです。

アッケシソウ自生地

ちょうど、生育期みたいです。

アッケシソウ自生地

紅葉期になると、真っ赤になるそうです。*10月中旬が見頃*

アッケシソウ自生地

アッケシソウは絶滅危惧Ⅱ種(絶滅の危険性が増大している種)に指定されています。
近くで見ると、とても小さくて可愛らしいというか・・・愛おしい感じがしました。

アッケシソウ自生地

アッケシソウ自生地についてのパンフレット

アッケシソウ自生地

アッケシソウ自生地についてのパンフレット

アッケシソウ自生地

名前の由来 1891年に北海道の厚岸町の牡蠣島で発見された。アッケシソウはその町名をとり命名。

《別名》サンゴソウ・ヤチサンゴ・クラブグラス

科・属 アカゾ科・アッケシソウ属

生 態

*海水の流入する塩湿地に生育する1年草
*茎は多くの枝に分かれ草丈は10~40cm
*葉は肉質で、鱗片状に退化
*花は夏から秋にかけて、一節に3花ずつ両側につき、各花の中央部に白い雌しべ雄しべが見られる。
*秋には、全体が緑から紅色に変わり、その形状から別名サンゴソウと呼称

分 布 北半球に広く分布し、日本では現在北海道・岡山県・香川県で生育を確認(浅口市寄島町が本州唯一の自生地)

絶滅危惧ランク 絶滅危惧Ⅱ種(絶滅の危険性が増大している種)

みたいです。

以上。では、

今日は、これで終わりまーす。
またね(ヾ(´・ω・`) バイバイ☆

スポンサーリンク
Simplicity – レクタングル(大)
スポンサーリンク
Simplicity – レクタングル(大)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です