圀勝寺・・・真っ赤な絨毯???【小田郡矢掛町】

今日は、矢掛町に来ています。
圀勝寺という(矢掛町天然記念物の椿で有名)な所です。

入口につきました。

中に入ると、少し広くなっていて、駐車スペースは十分あります。

大きな木が出迎えてくれていますね。

木がイキイキとしていますね。

色んな種類の木が植えられていています。

大椿の木です。門の外に張り出しています。

では、行ってみましょう。

ツバキ(椿)
矢掛町重要文化財(天然記念物)
所在地 矢掛町東三成
指定年月日 昭和五十六年三月二十四日指定
管理者 圀勝寺
目通り1.9メートル、枝はり四方約九メートル、樹高約八メートル。
樹齢推定約300年のみごとな老木巨樹である。
四月中旬頃、八重で美しい鮮紅色の花が咲き、落下した花は赤いじゅうたんを
敷いたように、まことに美しい。

少し見頃と時期がずれていたみたいで、椿に花を咲かせてはなかったです。
見頃の時期は、咲いた花が咲いた状態で気の周りにぼてっと落ちて、
周り一面に広がりおおいつくすそうです。
樹の下には椿を敷き詰めたベルベットの絨毯のような状態になります。
残念・・・次は見頃の時を逃さず来たいですね♪ 見たかった・・・真っ赤な絨毯。
4月1日頃から、咲き始めて、見頃は4月中旬頃みたいです♪

お寺の中の様子1

お寺の中の様子2

お寺の中の様子3 
お寺の中の様子4

お寺の鐘を鳴らしてみましょう♪ どんな音が鳴り響くんでしょう。
お寺の中の様子5

お寺の中の様子6

お寺の中の様子7

お寺の中の様子8

お寺の中も目を楽しませてくれます。 お寺の中の様子9

特に松が立派で見ごたえがありました。お寺の中の様子10
5月に訪れてみたのですが、少し時期がズレていました。
次は、見頃の時期に必ず来たいですヽ(・∀・)ノ
少し行くまでの経路がわかりづらいんですが、圀勝寺の看板が出ていますのでその通りに
行くと、途中分からなくなりますが、目印として郵便局がありますのでその郵便局の
手前の道を右折して路地に入り、水路沿いに行くといけますよ。
狭いですが、普通車でもいけましたので安心してください!!
圀勝寺 岡山県小田郡矢掛町東三成1344
場所はこちら↓

